自由民主党茨城県支部連合会女性局大会
海野幹事長をはじめ多くの先生方から貴重なお話しをいただきました。今後も様々な家族、子育て環境 親子関係について学ぶとともに、なんといっても市民に寄り添い続けられる、思いやりのある政治家でありたいと思いました。


永岡先生とは、共同親権の方向性やひとり親世帯への支援の仕方についてお話しする時間があり、国の政策をどう地方で実施するか考える機会となりました。
第1回女性未来塾同窓会
2期生3期生として女性候補者育成コースで学ばせていただいた、私の政治家としての原点です。党本部での仲間たちや先生方との歓談は本当に心休まる時間でした。講演として3名の塾生が登壇され、女性が政治家を目指すことの大変さとして家族の中でも孤立しやすいことや、個室に先輩議員に呼び出され新人は意見を言うな!など古い指導を受けられた方も壇上で話されていました。
写真は自民党女性局長の高橋はるみ先生。加藤あきよし先生の司会で終始なごやかに。


塾生の背中を優しくポンポンと勇気づける野田聖子先生

急遽お越しいただいた高市早苗先生
筑西のサドベリースクール訪問

代表理事の志が不登校の子どもたちとその家族にとことん寄り添っていること、そしてその思いが地域に根付き地域社会との連携が図られていることに感銘を受けました。
TOKYO自民党政経塾18期終了 恩師深谷隆司先生と

温故知新塾でもお世話になっている、深谷隆司塾長の教えは常に私の心の支えです。先日は「風姿花伝」の一節をそれぞれの人生に例えた講義でありました。政治家人生もまた然り。誰から何をどういう目的をもって学ぶかが大切であると、大変心に響く内容でした。
香取市視察訪問

近隣で元気なまちの一つ、香取市を有志で訪問。市長自ら親切にご案内いただきありがとうございました。是非参考にさせて頂き、まちづくりに活かしていきたいと思います。
茨城県青年局の政治塾@自民党本部

国政で活躍される先生方の、それぞれに異なったスペシャリストの観点からの問題提起がとても勉強になりました。「党刷新における女性活躍の定義や位置付け、具体的にどう変わるのか?」という質問をさせていただきました。刷新内容に期待!
国会議事堂見学

葉梨康弘先生の新利根支部後援会の皆さま、40名を超える地元の皆さまと国会議事堂を見学。赤いカーペットや総裁の椅子は身の引き締まる思いでした。
稲敷市女性消防団による防災クッキング

多くの市民の皆様にご参加いただき、保存食をアレンジして老若男女に食べやすく仕上げました。家族の安全を守るためにも、正しい知識、訓練やシミュレーションは大切です。今年は女性消防団として、より市民の皆様に近い活動ができればと思います。
政治塾にて合宿講座

深谷塾長をはじめ、萩生田 党政調会長や小倉 前内閣府特命担当大臣など多くの先生方からご講義をいただき、コロナ後の新しい日本の形、金融政策や少子化対策への取り組みや方向性などを理解しました。DX,AI,さらにはAGI などの今後の取り組みや課題など多岐に渡り学びました。そして今回も多くの良き共に出会えました。朋有り遠方より来たる、また楽しからずや(^^)
稲敷市商工会女性部として記念式典に参加

大井川知事の講義では改めて県政についてお伺いできました。稼げるまち、失敗していいから挑戦する、スピード感をもって常に試行錯誤を繰り返す、そして優先順位を明確に、選択と集中!また、稲敷市の産業を支えてくださっている地元女性部の大先輩方、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
成田国際空港航空機事故消火救難総合訓練

65機関、約1000名が訓練に参加。有事に備えて万全を期す、それは日々の訓練しかありません。今回は来賓として相対的に見ることができ勉強になりました。
消防本部の皆様ありがとうございました。地域の安全、安心のために今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

